松山市 道後温泉エリア
坊ちゃん列車

坊ちゃん列車は明治21年から67年間にわたり山市民の足として活躍蒸気機関車がモデル。
ちなみにこの愛称は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」で登場人物が利用したに由来します。
そしてこの「坊ちゃん列車」🚂 ただのオブジェじゃないんです。
運行時間中は松山市街を走り周って、ちゃんとお仕事してるんですよ。仕事が終わると駅前広場に戻ってくる偉いコ。

市内を走る坊ちゃん列車と運良く遭遇できました!車掌さんが手を振ってくれた^^
道後温泉駅前広場には、坊ちゃん列車だけでなく、坊ちゃんカラクリ時計や有名な温泉商店街への入り口がのぞめます。

道後温泉

愛媛県が世界に誇る観光名所 道後温泉(入浴料:大人420円)
日本最古の温泉として広く知られ、その歴史は3,000年以上とか!
なんとあの聖徳太子や正岡子規、夏目漱石などの歴史上の人物も数多く入浴している温泉だそうです…
いや…レジェンドすぎるじゃん😱このお湯♨️

一度ホテルにチェックインして、入浴のために再度訪れた夜の道後温泉♨️
そこには昼のレトロモードから一転、七色のネオンに包まれたプロジェクションマッピンな道後の姿が。
ちょっとだけ、意表突かれちゃったけど☺️
入浴場の造りは昔ながらの銭湯らしく、中央の大きい湯船を囲うように洗い場が配置された王道レイアウト。
歴史の重みを感じる、たいへん風情あるお湯をいただきました。

お風呂上がりにぶらつく商店街。観光客を中心にめっちゃ賑わってました。
活気があって、どのお店に入ってもワクワクします^^

画像の小ぶりのお団子が三つ串刺しされている
坊っちゃんだんご (団子本体の右写真は一六本舗の商品 118円)
あんこの質感とおもちの大きさのバランスが絶妙で、予想を大幅に上回る美味しさ♪おすすめです
道後温泉商店街で、各店オリジナルのお団子をフルコンプしてお土産に買って帰るほどお気に入りになりました。

あと!やはり蜜柑の国、愛媛!プレミアムな蜜柑ジュースのラインナップが凄まじいです!

なん…だと?1本400円以上?😱 ワイの知ってるオレンジジュースとは次元が違うんやけど。。。



いらっしゃいませぇ〜♪こちら、わたしが一番おすすめしたいブランドの蜜柑ジュースなんですぅ!いかがでしょうか🥺?
驚愕のプライスに体中が震えていたNeroに、おもむろに話しかけてきたとっても可愛らしい店員のお姉さま。
手渡された「頂みかんジュース|税込594円(※上記右画像)」



え…😱ごひゃ… いや…はい😨もちろん1本いただきます😭
(ワイの豆腐並みの押しの弱さよ)
ちなみに頂みかんは、八幡浜の柑橘産業を盛り上げる若手農家の一角・(株)三代目みかん職人さんがこだわりをもって栽培、製造している、人気の柑橘ジュースブランドだそうです。
めっちゃ濃厚で、飲み応えのある味わいでした!こんなに蜜柑感?を感じたオレンジジュースは初めて。道後に起こしになった際には皆様にも是非おすすめします。