四国カルスト | 松山市からの道程
松山からのルート
松山市を出て、まぼろしのチーズケーキクエストを達成したいま、いよいよ目指す舞台は四国カルスト台地。
Neroが松山市内を出発して四国カルストへ向かったルートはこちら↓
ナビ上では約2時間弱の道のりですが、山岳地帯(440号)は路面状況的にもあまり速度を乗せられないため、安全運転で行くと、さらに+30分くらいの余裕をもって予定しておいた方がよいと思われます。
山岳エリア突入前|最後の補給所
松山市側から向かった際、440号突入直前にコンビニエンスストア(ローソン)があります↓
過酷な山岳エリアの前にある最後の補給所となりますので、ここでいったん身支度を調えましょう。
四国カルスト|特徴と詳細
四国カルストとは
四国カルスト|鶴姫平
夢にまで見たライダーの聖地が目の前に広がって…まさか愛機と一緒にこの道を走れる日が来るなんて
感極まって心が号泣しました😭
四国カルストの中央に位置する「姫鶴平(めづるだいら)」
見渡す限りの牧草地。深緑の香り。高原の爽やかな風。その風を受けゆっくりと回る大迫力の風車。
広大な草原で放し飼いされている牛たちの、のどかな鳴き声。
大自然を五感いっぱいに感じることの出来る、まさに聖地。
キャンプ場などのアウトドア施設も充実しており、夜には満天の星空も楽しめる、キャンプ泊のライダーにも大人気のエリアです。
姫鶴平の風力発電。四国カルストを吹き抜ける壮大な風を受けて壮大に回る風車がそびえ立っています。姫鶴平には、1基あたり600kwを発電する風車が2基設置されてます。
四国カルスト|五段高原
四国カルスト特有の景色が広がる「五段高原」
石灰岩の岩肌が露出したカレンフェルト、そしてドリーネと呼ばれる窪地、此処ならではの景色が望める「五段高原」。 標高1456mからの眺望は圧巻で、四国山脈を一望することができます。 放牧された牛たちがのどかに高原を散歩している姿は、都会では決して味わうことのできない癒しの情景が広がります。
四国カルスト|天空の道(県道383号線)
四国カルストを東西約25kmにわたって縦断する県道383号線。
白い岩肌と緑の大草原、牧歌的でのどかな風景がまさに「日本のスイス」
紺碧の天空へと続く滑走路のような美しい絶景は、日本百名道にも選定されています。
四国カルスト|天候の変化について
「山の天気は変わりやすい」とはよく言われますが、このカルストエリアも例外なく変化が激しいです。
快晴だと思っていたのに、あっという間に厚く広い雲が頭上を覆い、景色の表情が豹変することがあります。
ライダーの皆様におかれましては、せめて現地の様子を事前確認してからお出掛けされることをおすすめします。
四国カルスト|ライブカメラ
上記リンクより、現地ライブカメラを見ることができます。鶴姫平に付近に設置されているようです。
お出掛け前の参考にご活用くださいませ。