[ 横浜 ]2023 みなとみらい花火大会|代車のホンダPCXで乗り付けたら快適すぎた件

PCX150 横浜花火
目次

みなとみらいスマートフェスティバル2023

横浜みなとみらい 4年ぶりの花火大会

夏本番ですねえ。
とくに今年はコロナ禍を明け、日本各地でも久々に夏の風物詩「花火大会」が再開されるエキサイティングな年!
今日、2023年7月31日(月)は、
ここ横浜でも実に4年ぶりに港の空に花火が上がる、ある意味記念すべき日となりました。

この日開催されるのは
「みなとみらいスマートフェスティバル2023」
大道芸や横浜都筑太鼓などのパフォーマンスを経て、夜にはクライマックスの催し、音と花火で夜を彩る「大花火大会」が開催されるのです。

花火の上がる時刻は、当日の19時半~20時だけと、ほんの30分だけのわずかな時間ですが、みなとみらいに2万発もの花火が打ち上がる予定なのです!
最も花火を近くで観覧できる「臨港パーク」や「ハンマーヘッド」そして「カップヌードルミュージアム」などのシートは有料のチケット制(3,500円〜9,500円)となっています。

庶民派のNeroとしては『チケットちょっとお高いなぁ。。』と思い少し躊躇しておりましたが、どうやら赤煉瓦付近からも観れなくはないようなので、まずはその近辺の無料エリアに駆けつけて花火を眺めることに決めました♪

打ち上げ花火|電車で行くか、車でいくか、それとも…

この日の人手は有料会場客だけでもなんと2万人を超える想定だそうです。

ネロを含めた無料観覧者や、花火以外の用事で横浜にきている人数を考えると、車はもちろんのこと、電車などの公共の交通機関でも、花火前後のコアタイムはしばらくパンクすることが容易に想像できます。
実際、開場付近の道路は昼過ぎから車がびっしり並んで動かない、異常なほどの大渋滞でした。

市街地最強のコミューター|HONDA PCX

pcx150コクピット

実はこの数日ほど前に1198sが故障してしまい、修理中の代車としてディーラーさんからPCX150をお借りしていました。
そうです!日本の市街地移動では最強と唱われるあのHONDA PCX!

このマシン、もしかすると花火大会当日の混沌とした横浜の街中できっと頼りになるに違いない!

そんな期待と願いを込め、当日はベスパでもなく、この代車PCXちゃんに乗って会場近辺へと向かいました。

道中の第三京浜高速道路区間を、周囲の車の流れに一切ひけを取ることなくストレスなく走り抜け、みなとみらいエリアに降りたってからの大渋滞の中においえては、わずかなスペースを魚になったようにすいすい走り抜けることができました。街中でのこの機動性は本当に素晴らしい♪

PCX150『ザ・快適マシン』でした(,,゜∀゜,,)想定を軽く上回ってくる圧倒的な機動力♪さすがは世界のHONDA。このバイクが売れまくってる理由がめちゃくちゃよくわかりました。

道中の第三京浜高速区間をストレスなく走り抜け、みなとみらいエリアでは大渋滞の車の隙間、そのわずかなスペースを魚になったようにすいすい走り抜けることができました。街中でのこの機動性は本当に素晴らしい♪
尚、当日は昼過ぎから赤レンガの駐輪場が満車、象の鼻パークの駐輪エリアに駐輪しました。ここも同じく無料で駐めさせてもらえるなんて、横浜ってほんとにライダーに優しくて好き。

HONDA PCX150|象の鼻パーク 駐輪エリア|Rider Nero|2023 横浜花火大会当日

(上動画)当日のインスタストーリーでも紹介した自作のショートムービー。ここの駐輪エリアも昼過ぎからめちゃ混みで、やっとバイク一台分を確保して一安心できたところ。

象の鼻パーク

象の鼻パーク
象の鼻パーク

時刻は16:00をまわったところです。
花火が上がる予定時刻までまだ3時間以上ありますが、象の鼻パークには、場所取りのために少しずつ人が集まっていました。

それにしても、めちゃくちゃに暑いです!このとき気温は33度近くありました。もう頭から溶けていきそう。。
パークでじっとしてたらすぐに熱射病になりかねない温度なので、花火が始まる時間まで、公園のテラス内にある名物のカフェに避難することにします。

象の鼻パーク|アクセスマップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次